BASIC AUDIO わさび田のパパゲーノのブログ記事
2012 02/22 18:04
さあて、タイトルだけだと、なんだか、わからないでしょうが 実は、次のようなお話 おいらの所に、新しいお客さんがやってきた それは、お弁当を包んでいた新聞紙に、おいらの所が 載っていたのだとか ・・・ それにしても、不思議な縁 おいらが、新聞に載ること自体が、まれ 新聞に、しょっちゅ...
2012 02/21 19:50
ぶらぶら社員 友人が20日間のやすみを、とったと言っていた! これって、簡単に言ってしまったが、すごい! 欧米ならいざ知らず、日本でだ! もうひとり、退職を機に、奈良まで歩いていった人を 井月の旅にとりあげたけれど きっと、多くの人は、退職しても、 そういうことは、しないだろう。 さあて、ここで、おいらが言いたいことは お...
2012 02/20 21:08
おいらなどは、青春時代 アナログ・レコードで、育った時代 いつも、アナログ・レコードが、あった そんなおいらにとって、当たり前の世界が、 今の若者たちには、ない ここに来て、聴いて欲しい と思うのだけれど その必要性を、感じる人が、どれだけ、いるのだろうか 蓄音機を含...
2012 02/19 16:55
定年 そう、定年をきっかけに、青春のあのころを追いかけようと レコードを、探しに来たお客さん 音楽を聴いていた青春時代 ふたたび ← 現在19位 ブログランキングのクリック、よろしくお願いします! HELP そして、おいらの オーディオ・ブロ...
2012 02/18 19:15
おいらのブログ 自分で読んでいても、最近、少し、理屈っぽい きっと、余計なお世話だと思い、うるさいなあって、 想う人がいるかもしれない そう、おいらのやっていることって・・・ だいたいが、裏街道巡り レコードも、オーディオも、裏街道 もちろん、メジャーな、表街道物もあるのだ...
2012 02/16 21:30
やっぱりモーツァルトが好き!! 「 クラリネット五重奏曲 (K.581)」 静かに、静かに、雪の降る夜、あかあかと燃える暖炉の前で、ひとり想い出に ふけるような、そんな風情。 過ぎ去ったこと、いろんなこと、皆、「本当に大切だったなあ」って 思えるようになる。 自分を責めるわけでもなく、誰かを悪く思うのではなく、 いつしかきっと...
2012 02/15 20:59
サラリーマン生活 みんな、忙しいんだね。 このあたりも、工業地帯だから、残業やら何かで もう、月~金曜日なんて、みな、本当に、忙しいみたい。 12時くらいまで、がんばっているようだ! という、おいらも、サラリーマン生活20年間していたから そのあたりの体験があるんだよ。 たとえば、家からの通勤が、1時間のところに通っていたら、 ...
2012 02/14 20:39
レクイエム サパタ盤 12インチ 8枚 16面 一曲聴くのに、これだけの盤のかけ替えが必要 しかし、それだけのことがある 78回転の凝縮力 こんな音楽の聴き方も、素晴らしい と思う モーツァルト:レクイエム/ケルテス(イシュトヴァン) ¥1,200 Amazon.co.jp...
2012 02/13 21:05
モーツァルト音楽療法で未病克服力をつける/和合 治久 ¥1,890 Amazon.co.jp 病院。 いつも、病院は、人で、満杯だ。 サイトウ・キネン・オーケストラの公演に、 チケットを買うために、テントを張ることもあるが。 しかし、おいらの近くの病院。 たとえば、伊那市の中央病院。 いつ、...
2012 02/12 16:39
そんなの、簡単 タイトルの順序さ 圧倒的に、病院が多い で・・・ ゲッポ・新潟弁で最後・は、 レコードオーディオ店 うちの前が、宝石屋だから、車の出入りの多いのは、そっち 駐車場の広さ 病院 家の近くの病院は、伊那中央病院だけれど、 朝、散歩で、近くに行っても、いつも満員 多くの客・患者...