BASIC AUDIO わさび田のパパゲーノのブログ記事
2012 01/26 19:35
この曲 レコードを、集めだしたときに、困った曲 それは、なぜかというと ・・・ 当時、日本盤を買うしかなかったのだけれど とっても、レコードが、少ない曲だった やっと、ウィーン少年合唱団のものと、 グシュルバウアーのものが、 買えたことを覚えている 短いけれど、心が一瞬で、浄化されるような曲 ...
2012 01/25 17:59
MOZARTを買い始めたころに、買ったレコード バックハウスが、ベーゼンドルファーを弾いている、K.332 少し、きまじめな演奏と感じるが、ピアノの音が、素晴らしい 想い出をかみしめるような曲 たしか、秋葉原のレコード店で買った まだ、電気街の雑多な頃のこと ・・・ 以来、おいらのレコード棚に、...
2012 01/24 18:20
さあて、昨日のつづき おいらの好きなレコード フィリップス盤だ ブレイン・カラヤン盤が、定番なのだろうけれど オーケストラのかろやかさで、おいらは、この盤をかける 音楽は、心が、落ち込んで、グダグダシテいるときも、 ふっとばしてくれる そして、なぜか、睡眠時間が、少なくても、元気になる おいらの特効薬 いや、特効曲だ...
2012 01/23 15:09
美しいヴァイオリンの響き かろやかで、空気の中を、つきすすんでいく ぎらぎらでもなく、べたべたでもない、けっして、 おさえつけられた音でもない DECCAのウィーン・オクテットの演奏 といっても、今から、半世紀も前の演奏 MOZARTの好きなおいらが、聴きつづけた演奏 オーディオ店主といっても、純に、音楽を聴き...
2012 01/16 07:33
散歩のとき、口ずさんでいく曲 最近の踊りやサウンドだけで、メロディーのわかりずらい だって・五泉弁・の曲たちは、おいらには、無縁 歴史の中で、生き残った曲を、口ずさんでいく たとえば、ドボルザークスラブ舞曲10番 交響曲8番・3楽章 マドンナの宝石 シューベルトのセレナーデ 小指の想い出のイントロ 水晶の鐘...
2012 01/11 09:12
風 井月の眠る墓の近く 伊那市みすずの焼却場のけむり になったり に、なったり こちらの気持ちも、それに、同期して 辰年かあ おいらの干支 天竜川の流れが、くっきり
2011 12/29 20:42
あっという間に、今年が、終わろうとしている 今日が、おいらの最後の投稿 こんな、好き勝手なブログに、お付き合いいただき、 ありがとうございました。
2011 12/28 21:41
そう、自分で、想ったことと 現実に、実現されるものの、間で けっこう、合ってきたように、感じる それは、レコードの入手 珍しい、長い間探していた蓄音機に、いくつも、巡り合えた オーディオでも ・・・ 日々、歩いているおいらの漂泊生活 自分の中で、満足できてきた いろいろな人にも巡り合って いろいろな人に、助けられ...
2011 12/25 19:41
音楽との相性 それも、ある時期、無性に聴きたくなる曲がある 今日は、FAURE REQUIEM 270 C 066 DUCRETET - THOMSON 盤 10インチの、可愛らしい盤だ おいらのレコード・オーディオ店は、実際に、長野県のど真ん中 南箕輪村にあります、 地図付...
2011 12/24 14:52
おいらのブログのあちこちに、貼り付けてある歌手 南米コロンビアの Claudia de Colombia の Noche de Paz レコード店主で、よかったなあ Claudia de Colombia は、その一枚目を、プエルトリコからの パッケージの中で、見つけた。 今まで、世界から、...